五大栄養素とは? 必要な理由と役割をわかりやすく解説!

五大栄養素とは?栄養素
つい助
つい助

食事で「五大栄養素」が大切って言われるけど

どうして食べる必要があるんだろう?

きゅう太郎
きゅう太郎

今回は食事に含まれる「五大栄養素」の

摂取する必要性や役割について紹介していくね!

五大栄養素とは?

五大栄養素」とはどんなものなのでしょうか?

この記事では五大栄養素」の役割や必要性についてわかりやすくまとめています。
それぞれの栄養素についての解説や含まれる食材についても紹介しています!

五大栄養素

五大栄養素」とは食品に含まれている栄養素を、大きなくくりで5種類に分類したもののことです。
以下にあげた5種類の栄養素を「五大栄養素」と言います。

  • 炭水化物(糖質・食物繊維)
  • 脂質
  • たんぱく質
  • ミネラル(無機質)
  • ビタミン

それぞれの栄養素は、人間が生きる上で必要なエネルギーであったり、人の身体をつくるのに必要な成分であったりします。それぞれ違った役割を持っており、食事でバランスよく栄養素を摂ることで健康的な生活を維持することができます。

きゅう太郎
きゅう太郎

栄養素が偏ることなく、

バランスの良い食事をとることが大事だね!

五大栄養素の役割

続いて「五大栄養素」の役割について紹介していきます。
大きな役割としては、「身体をつくる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」の3つに分けることができます。

「身体をつくる」役割

運動

たんぱく質」と「ミネラル」の栄養素が、主に身体をつくるもとになる成分です。

たんぱく質」は私たちの身体の筋肉、内臓、皮膚などをつくるもととなる栄養素です。身体をつくる「ミネラル」としては「カルシウム」などがあります。「カルシウム」は、歯や骨をつくるのに必要です。

これらの身体をつくる栄養素を食事から摂取しないと、いくら規則正しい生活をおこなっていても、健全な身体を維持することはできないのです。

「エネルギーのもとになる」役割

炭水化物」と「脂質」の栄養素が、主にエネルギーのもととなる栄養素です。

炭水化物」の中でもエネルギーのもとになるのは「糖質」と呼ばれているものです。「糖質」は身体を動かしたり、脳を働かせるときのエネルギー源になります。1gあたり約4kcalのエネルギーを生み出すことができます。

脂質」は「糖質」の倍ほどのエネルギーを得ることが出来る、効率の良い栄養素です。1gあたり約9kcalのエネルギーを生み出すことができます。

どちらの栄養素も摂取し過ぎると肥満につながるので注意が必要ですが、摂取しないと身体を動かすのに必要なエネルギーが足りなくなってしまいます。他の栄養素と合わせて、バランスよく適度に摂取することがおすすめです。

「体の調子を整える」役割

目覚め

ミネラル」と「ビタミン」の栄養素が、主に体の調子を整える栄養素です。

ミネラル」は体の水分を調整したり、代謝に関与することで、生理機能を健康な状態に保ちます。

ビタミン」は体の代謝に関与したり、皮膚や粘膜の健康を維持したりして体の機能を正常に保つ成分です。

どちらの栄養素も人間の体の機能を維持するのに欠かせない栄養素です。「ミネラル」や「ビタミン」の多くは人間の体内では合成することができない栄養素なので、不足しないようにしっかり食事から摂取する必要があります。

それぞれの栄養素の特徴

食材

それでは「五大栄養素」のそれぞれの栄養素の特徴について解説していきます。

それぞれの栄養素を多く含む食品についても合わせて紹介しています!

炭水化物(糖質・食物繊維)

糖質

炭水化物」には「糖質」と「食物繊維」があります。

糖質」は身体や脳が働くためのエネルギーになり、「食物繊維」は体で消化されずに、お腹の腸内細菌の餌になる役割を持っています。

パンや米などの穀類や、いも類や甘味料などに「炭水化物」は多く含まれます。

脂質

脂質

脂質」は体を動かすために必要なエネルギー源となるだけでなく、エネルギーを蓄えておく役割も持っています。

脂質の種類の1つである「脂肪酸」は、「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、「不飽和脂肪酸」の中には体で合成することのできない「必須脂肪酸と呼ばれるものがあります。

油やバター、マヨネーズやナッツ類に「脂質」は多く含まれています。

たんぱく質

タンパク質

たんぱく質」は私たちの身体の筋肉、内臓、皮膚などをつくるもととなる栄養素です。

食べた「たんぱく質」は消化されてアミノ酸に分解された後、身体をつくる材料のもとになったり、体の機能を調節するホルモンや酵素のもとになったりします。

肉類や魚類、卵製品や豆製品に「たんぱく質」は多く含まれます。

ミネラル(無機質)

ミネラル

ミネラル」は「無機質」と呼ばれることもあり、体の水分を調整したり、代謝に関与することで、生理機能を健康な状態に保ちます

ミネラル」は体内で合成することができないため、食事でしっかりととる必要があります。

カリウム」「ナトリウム」「カルシウム」などの種類があり、海藻類や魚介類、野菜などに「ミネラル」は多く含まれています。

ビタミン

ビタミン

ビタミン」は体の代謝に関与したり、皮膚や粘膜の健康を維持したりして体の機能を正常に保つ栄養素です。

ビタミン」には「水溶性ビタミン」と「不溶性ビタミン」があり、「ビタミンA」「ビタミンK」「葉酸」「パントテン酸」などの種類があります。

野菜や果物、きのこやレバーなどに「ビタミン」は多く含まれています。

五大栄養素についてのまとめ!

今回の記事では、「五大栄養素」の役割や摂取する必要性について紹介しました!
それでは今回のポイントをおさらいしましょう!

  • 五大栄養素は「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」「ミネラル」「ビタミン」
  • 「身体をつくる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」の3つの役割がある
  • それぞれの栄養素をバランスよく食べることが大事!
きゅう太郎
きゅう太郎

過度な食事制限やダイエットは

体によくない事もあるので気をつけよう!

つい助
つい助

それぞれの栄養素の特徴を覚えて

バランスの良い食事をとるのがいいね!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント